HOME > 日記196
TOP
サイマル放送
屋上ライブカメラ
応援メッセージ
スタジオ紹介
放送番組表
聴取可能エリア
経営理念・設立趣旨
会社概要・地図
災害時の放送
放送CM申込
公告ご利用者様 /></a></td>
  </tr>
  <tr>
    <td align=
番組審議会
スタッフ募集
番組へのご提案箱
リンク

携帯サイト


福知山FM放送株式会社
〒620-0947
福知山市旭が丘111番地
TEL:0773-22-7900
FAX:0773-22-7901

Archive for the ‘日記’ Category

2月がスタートしました!

皆さんいかがお過ごしですか?

久々の投稿ヨシミです^-^

2月といったら・・・もうすぐ節分にバレンタイン :oops:

そして後半には福知山のうまいもの展開催shine と、

グルメに富んだ一カ月になりそうですね :lol:

 

ところで皆さん、主食といったら・・・何がお好みですか?

 

やはり日本人!米はかかせんッ!

そんな食卓の中心にあるご飯・・・

 

夜久野中学校では先日、お米 についての授業が行われました。

私たちが普段食べているお米の成長や栄養について、

また、3種類のご飯が登場して、

福知山夜久野町で育てられたお米はどれか!

食べ当てるクイズもありました。

 

スーパーで買ったお米、夜久野でとれたお米、そしてタイ米、

見た目はどれもよく似ているようですが、

よーく噛んでご飯ひと粒ひと粒を味わって食べると

粘りや甘さ、ツヤなど、違いがぞくぞくと判明~ eye

 

さすが、夜久野っ子の皆さん!

正解されていた方が多かったですscissors

 

しかし、どれも同じことといったら・・・

どのお米も育った場所は違うけれど

愛情、丹精込めて作られたお米だということ。

 

ある男の子がどのお米も大切に育ててこられた、

どれもそれぞれにおいしい食べ方があるんちゃうかなぁ

とおっしゃっていて、本当にその通りだなぁぁと

ジーンッと感じました。

改めてご飯をいただけることに感謝です。

 

たまには白いご飯のみで、味わって食べてみるというのも

良いかもしれません^-^

野家の踏切

こんにちは。

福知山市内の各地を歩いていると、よく虫にぶつかられる福山です。

 

写真は1月29日に野家地区歩きの収録中に撮影したものです。

場所は福知山市堀の一宮神社横の「岡踏切」。

 

毎日たくさんの車が通り、また学校へ通学される生徒さん達も渡る、たいへん交通量の多いポイントですね。

 

写真の左側に柵が写っていると思いますが、この柵の向こうに1本細い道が通っていて、電車が走り抜けた際には轟音とともに心地よい一陣の風が吹き抜けていきます。

 

緑が溢れていて、のんびりとした抜け道になっていました。

 

 

そして野家地区は新旧の家並みが混在した地区でした。

蔵や蔵造りの家がその姿を残しているかと思えば、庭に置かれた白いチェアとテーブルがよく似合う洋風な家があったりと・・・学校も近いですし若い世代の方も多かったりするんかな?

 

あと、一宮神社下の七差路を通られる際には左右前斜めの道の確認をお願いします。

かわいいちりめんの小さなひな人形を作りました。

福雛 出来上がり
※手前オレンジの襟がnoto作
※講師アオイ通り商店街レモングラス みつこさん・すみこさん・のりこさん。

 

ある時は 母であり妻でありお店の看板娘である。そして・・

縮緬(ちりめん)での福雛制作講習会では何と!!・・「先生!!」というお立場。

道を普通に歩いてるでけで「先生え~!!」と呼ばれるそうです(^-^)。

たくさんの顔を持つレモングラスのみなさんです。

講習会は 初回日は1月27日13時30分スタート。
約30人の方々がお集まりになるそうです。

わたしは無理を言いまして 講習会前日に私一人に福雛の手ほどきをして
いただきました。
後で考えると・・・お忙しいのに大変申し訳なかったなあと反省しております。

ですが!とっても楽しかったです!!

福雛 制作中
久しぶりの手芸!!縫物!!。
こう見えて 縫物が大好きなんです。

基礎知識はないのですが「こんなお洋服がほしい」
と、思ったら買いに行くより作ったほうが早い!と思うたちで(笑)

過去には娘の真っ赤な浴衣・真っピンクのスカートなどを作りました(笑)
娘はどう思っているかはこっちにおいておいて(笑)

自己満足の世界です。
話はもとに戻りますが 縮緬(ちりめん)で作った福雛(ふくひな)
は、とっても気に入りました。
親子で 友達同士でいっしょに取り組むところを想像すると
胸が温かくなります。

この場をかりてレモングラスの先生方、有難うございました。

メッセージはこちら