■第51回 福知山市展開催
今回の応募点数は568点。絵画・彫刻・工芸・写真・書の部門ごとに審査が行われました。
10月4日~6日に行われた審査会では568点のうち312点が入賞・入選となりました。
そして10月30日(金)から11月3日(火・祝日)まで福知山市厚生会館におきまして入賞・入選312点が一挙公開されます。
会期終了後にはさらに佐藤太清記念美術館特別展示として11月6日(金)~11月15日(日)まで第51回福知山市展入賞作品展を開催します。
それではここで第51回福知山市展応募作品を審査されました審査員の皆様をご紹介いたします。
[絵画] 日本画家 /京都嵯峨芸術大学造形学科日本画領域教授 /NPO法人 観○光副理事・実行委員長 /京都日本画家協会理事
大沼憲昭さん
[絵画] 洋画家 /京都市立芸術大学ギャラリー@kcua/堀川御池ギャラリー 館長/京都市立芸術名誉教授 鶴田憲次さん
[彫刻] 彫刻家 京都造形技術大学教授 /京都彫刻家協会会員 柴田純生さん
[工芸] 染色家 京都精華大学非常勤講師 /京都工芸美術作家協会 河田孝郎さん
[工芸] 陶芸家 日本工芸会正会員 清水保孝さん
[写真] 写真家 日本写真家協会(JPS)会員 EGUCHI PHOTO OFFICE 代表 江口愼一さん
[書] 書家 岡山書道連盟常任理事 /日展会友 /読売書法会理事 /日本書芸院参与 青木大寧さん
[書] 書家 日展会友 書道杉月会主宰 /書道璞社総務 赤居 杉月さん
以上、7名の審査員の皆様によって審査が行われました。
それではここで栄えある第51回福知山市展 市展賞を受賞されました皆さまをご紹介してまいりましょう。
絵画 福知山市三和町菟原下 後藤大郎さん 作品名は「待春」
彫刻 舞鶴市池の内下 今田眞美子さん 作品名は「カパツパイツ・ギオギヤ」
工芸 宮津市宮村 茂籠和美さん 作品名は「藍染縫い絞り着物梅花ちらし」
写真 福知山市牧 因幡澄子さん 作品名は「秋を映して泳ぐ」
書 福知山市内記 田中和子さん 作品名は「月夜花下小」
受賞された皆様。おめでとうございました。
■福知山環境会議では各家庭から出る生ごみを堆肥として農作物の栽培に利用し、ごみの減量化と資源の有効利用を進めることを目的として「家庭用生ごみ堆肥づくり講習会」を開催します。ご家庭の生ごみの堆肥化に興味のある方のご参加をお待ちしております。
日時 平成27年11月10日(火)午後1時~3時まで
開催場所は福知山市字牧285番地 福知山環境パーク リサイクルプラザ 2階です。
木箱を使った生ごみ堆肥作りのためのノウハウを学びます。
募集対象は福知山市内に在住・在勤されていらっしゃる方。先着10名としています。受講料は無料です。
お申し込み・お問い合わせは 福知山市環境パーク内 福知山環境会議事務局 電話0773-22-1827 FAX0773-22-4881
■日本赤十字社 平成27年台風第21号与那国町災害義援金の受付について
日本赤十字社京都府支部福知山市地区(事務局 福知山市福祉保健部社会福祉課)では、被災者支援のための義援金を受け付けています。
1.受付期間は平成27年11月30日(月)まで
2.受け付け方法は現金での受付と口座振り込みとなります。
(1) 現金での受付場所は 福知山市役所1回 福知山市福祉保健部社会福祉課生活支援係・福知山市役所三和支所・夜久野支所・大江支所の各支所です。(受付時間は月~金曜日の午前8時30分~午後5時としています。土曜日・日曜日・祝日は除きます)
(2)直接、口座振込される場合(ゆうちょ銀行・郵便局)
・口座記号番号 00150-7-696295
・口座加入者名 日赤平成27年台風第21号与那国町災害義援金
・ゆうちょ銀行・郵便局窓口での振込については振込手数料は免除となります。(ATMは不可)
・受領証の発行を希望される場合は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」とご記入ください。
3.税制上の取扱いについて
個人については、所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号に規定する寄付金、法人については、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄付金に該当します。
4.お問い合わせ先は、〒605-0941 京都市東山区三十三童廻り町644
日本赤十字社京都府支部 組織振興課 宛
電話075-541-9326 FAX075-541-1361(土・日・祝日除く 9:00~17:30)
5.その他 救援物資については取り扱っておりません。
■福知山市立天津小学校の低学年(小学1年生・2年生・3年生)合計20名の皆さんは10月26日(月)天津小学校のランチルームにおいて福知山に伝わる昔話を元にした紙芝居を楽しみました。紙芝居を披露されたのは福知山昔話紙芝居同好会代表植田勝美さん他2名の皆さんです。お話は3つ。
1.福知山市大江町に伝わる「福知山の酒呑童子」
2.福知山市野花地区に伝わる「せんしょうさん」
3.他、植田さんのお薦め
さらに同日、午後2時50分~午後3時45分まで高学年(小学4年生・5年生・6年生)合計12名を対象としたお料理教室が開かれました。
指導に当たられましたのは福知山市天津地域在住の塩見 弘躬さんと牧 順子さん。さらに天津学区老人クラブ連合会 女性委員5名の皆さんです。地場産野菜を使った手軽にできるお料理を子どもたちは学びました。今回はさつまいもを使ったおやつ作りです。