みなさん、こんにちは
Castle Young Stationを担当しております
RJ辻本です
昨日より10月となりました
まだまだ日中は暑さが残っている中
少しずつ少しずつ
「秋」を発見する日々です…
そんな10月1日に
京都府立福知山高校三和分校で
「ふっこうキュウリ」の収穫が行われると
小耳にはさみ
お話伺ってまいりました
キュウリといえば…
夏の暑い日に
冷水で冷やしたキュウリ一本丸ごと
爽快に味わう
そんなイメージがあるのですが…
10月1日に収穫となるキュウリ
この日は中間報告会もあるということで、
謎を解明するべく
いざ、京都府立福知山高校三和分校へ…
農業科の2名の生徒にお話伺いました
ふっこうキュウリとは…
① 京都府立福知山高校三和分校の略称「福高」
② 東日本大震災からの「復興」
2つの意味が込められ、たくさんの方の願いが込められた
キュウリだったのです
そしてこのキュウリ…
やはり一般的に私たちが食卓に並べたり
夏にかぶりついたりする、
あの緑のキュウリではなかったのです
緑色、黄色、赤色(赤茶色)と
3色に変化します
そして、重さは
たくさんの方々の願い・思いが詰まってなのか
緑色は約200gですが、
黄色は600~800g
なんと赤色は1kg近いということなんです
花がついてから約一週間で
緑色の実がなり、
一週間ごとに変化するそうです
一般的なキュウリではないということは、
気になるのは調理法ですよね
農業科の生徒にお話伺いますと
家政科とお漬物にチャレンジされたそうです
塩漬け、醤油漬け、酢漬け(ピクルス)の3つで
試食会も行われたそうです
ここで突然ですが、気になる気になる
「総合ランキング」を発表します
第3位 緑色の状態で醤油漬け
第2位 黄色の状態で醤油漬け
同じく黄色の状態で酢漬け
第1位には…
緑色の状態で醤油漬けが輝きました
この「ふっこうキュウリ」は
焼いたり、炊いたりできるそうです
まだまだアレンジレシピも今後たのしみです
中間報告会では
農業科の生徒8人が3グループに分かれ
上の内容含め、
ルーツ、過程、加工について説明がありました
そもそも、この「ふっこうキュウリ」に込められた
東日本大震災からの復興とは、
このキュウリの誕生にエピソードがありました
東日本大震災により、
福島県で生活されていた遠藤さん一家は
避難を余儀なくされ、
原発事故も重なり、避難期間の全く予測がつかない状況下で
二度と故郷、平田村へは戻れない覚悟で
福知山市三和町への移住を決意されました。
避難できた安堵とは反面、
地元に対する思いが頭から離れないままだったそうです。
そんな中、何か地元の思い出にと
毎年おばあさんが栽培されていたキュウリの種をもらい
育てようと試みたものの、
農業経験も知識も乏しかったため
思い出のつまったこの苗を確実に育ててほしいと
三和分校に栽培を依頼されました。
三和分校では、3年間大切に育て
本年度は、キュウリの商品化まで見越した学習に
取り組んでおられます
遠藤さんの地元、福島県でもこのキュウリの存在は
あまり知られていないそうです!!!
遠藤さんの故郷・平田村は
いわき市と郡山市の中間に位置する山間部で
三和町も同じ山間部にあり
同様な地域を結ぶシンボルとして「ふっこうキュウリ」が
深い絆となってほしいという願いも込められています
遠藤さんの熱い思い、おばあさんの気持ち
たくさんの方の思いや願いを込め
「ふっこうキュウリ」を大切に育てておられます
その中で、楽しさだけではなく
謎が多いこのキュウリを育てるむずかしさも
体感しながら、丹精込めて育てておられます
この10月1日中間報告会のあとは、
遠藤さんから質問タイムもあり
そのあと
遠藤さんと一緒に、
農業科8名の生徒が第2期の収穫をされました
福高で育てられ
復興の願いを込められ
夢や願い、たくさんの思いがつまった
「ふっこうキュウリ」
謎がまだあるものの、
たくさんの笑顔につながるキュウリの
今後が楽しみです
みなさん、こんにちは
Castle Young Stationを担当しております
RJ辻本です
9月12日、まだセミが鳴いている中
扇風機が2台回る中
福知山市立大江中学校では、
「次代を担う子供の文化芸術体験事業」の一環で
『人形浄瑠璃』の学習が行われました
「江戸糸あやつり人形座」の方がお越しになり
指導をされました
まず「お獅子の踊り」を見ました
お正月やお祭りのときに悪魔祓いの魔よけとして演じられたそうです
つづいて、
1人一体の人形をあやつるワークショップが行われました
右手をあげ、左手をあげ、
いよいよ1、2、1、2、の掛け声とともに
人形の行進が始まりました
そのあとは村人役をするワークショップ
即興でストーリーをつくりあげ、
勿論人形も操らなければなりませんが、
体験した生徒からは…
「楽しかった」「面白かった」という声
見ていた生徒からもどっと笑いが響いた舞台でした
そして、証城寺の狸囃子が披露されました
お坊さんを狸が化かす物語・・
そのあと、待ってましたワークショップ
幽霊の狸とお坊さん役に分かれ、
「うらめしやー」と演じられました
生徒からは
「操るのが難しかった」といった声もありましたが、
本当にたくさんの糸を操り、人形を生きているように見せる
人形に命を吹き込む技に驚きました
人形を操るだけではなく、
裏方の音の出し方もワークショップが行われました
体験した生徒からは、
「リズムをとるのが難しかった」「楽しかった」
「しっかりできた」の声
11月14日には
福知山市立大江中学校の生徒2名が出演し
江戸糸あやつり人形座の方々と公演が行われるそうです
「ワークショップで人形劇をすると聞いて
どんな内容か楽しみだった。
まるで人形が生きているように見えてすごいと思った
普段できない体験ができた」と
おわりの言葉にもありましたが、
伝統文化の魅力を見出せた学習となったのではないでしょうか!?
11月14日文化の秋が楽しみです
みなさん、こんにちは
Castle Young Stationを担当しております
RJ辻本です
彼岸花、コスモス、体育祭…
そしてどんぐりも発見
秋を感じる瞬間が
少しずつ少しずつ増えてきているなと思っている中、
9月25日菟原地区の敬老会が三和荘で行われました
福知山市立菟原小学校の子供たちは、
きゃりーぱみゅぱみゅの曲に合わせダンシング
そして、合唱…
素敵なハーモニーが響きました
なんと3曲
菟原小学校の校歌
紅葉
ふるさと
地域の方と一緒に大合唱となりました
一方、9月26日には、
同じく三和荘で川合地区の敬老会が行われました
こちらでは、
福知山市立川合小学校の子供たちの発表が行われました…
体育祭でも披露されたという花笠音頭
曲調が変わりROCKバージョンで花笠
そしていきものがかりの「ありがとう」の曲に合わせ
組体操
子供たちの大技に会場におられた方々は大喝采
クライマックスは合唱「ふるさと」
手拍子、歌声が会場に響きました
敬老会ということで、地域におられる
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんへ
日頃の「ありがとう」の気持ちを込めて
子供たちが発表を行いました
秋で少し涼しくなってきた頃ではありましたが、
三和荘多目的ホールは心はぽかぽか
素敵な笑顔いっぱいな敬老会となりました
みなさんの、おじいちゃん・おばあちゃんへの
「ありがとう」のエピソードもお待ちしております
あたたかいお話教えてください