お正月の遊びといえば・・・何を思い浮かべますか?
福知山市丹波生活衣館では2012年1月1日より
「新春企画展・昔の遊び」が開催されます♪
29日間の期間限定です。
凧や羽子板をはじめ、双六や福笑い、花札やカルタなど
中には手にとって遊べるおもちゃも用意されています。
今ではなかなか見ることのない明治~昭和時代の
おもちゃが総勢約30点☆
是非、ご家族そろって
昔ながらのお正月を体験してみてください^^
そして、お隣のコーナーは「暮らしと着物展」
戦前の家庭の様子が再現されています。
2学期には市内各地からたくさんの小学生達が
「昔の生活を学ぶ」をテーマに訪問されました。
丹波生活衣館さんによると、
日本人の生活は昭和30年代以降の高度経済成長によって
大きく変化し、農山村地域では過疎化、
都市部では過密化となり、核家族化へと進んでいったそうです。
物質の豊かさが求められ
次第に庶民の生活や価値観が変わっていった。
戦前は自給自足を基本とし、物を粗末にせず
大切に長持ちさせることはもちろん、ひとつのものから
様々な用途へと活かす工夫がなされていたという
お話がありました。
稲が藁になり、藁が灰となって肥料へ変わること、
風呂敷一枚がバッグとなり、お包みとなり、敷ものとなり。
先人の知恵ある生活に私自身「へぇぇぇぇ!!」の連続でした
又、国語の教科書でもおなじみの「タヌキの糸車」
本物が登場です!
ふわふわの綿が不思議と
糸へ変わっていく場面には大きな歓声があがりました。
お話を聴いた後は、裂織り体験!
班のメンバーで
代わる代わる織りながら
一枚のコースターの完成です。
「裂織り体験」は実際に来館すると
体験することができます
物資に恵まれた現代社会、
これからのエネルギーについて向き合うきっかけとなった2011年。
先人の方々が送ってこられた当時の日本から
今の生活について様々なことを考えさせられる非常に深い内容です。
限りある資源のなかで、これからどう未来を生きていくのか。。
今年の冬
是非、昔の日本へとタイムスリップしてみてはいかがでしょうか。
12月18日の日曜日、福知山市厚生会館では
11月に行われた福知山淑徳高校の学校祭
「淑徳祭」のアンコール企画、
「Re:淑徳祭」が開催されました。
日頃お世話になっている地域の方々や
保護者の皆様に「感謝の気持ちを表したい」という
思いで始まり、今年で9回目を迎えられるそうです。
先週は生徒会会長の林さん、副会長の山口さん
そして当日MCを担当される西本さんと
生徒会の鈴木先生にお越しいただきました☆
当日のオープニングは
アパレルファッション系列の皆さんによる
ファッションショー「lieto」でスタート♪
皆さんが一から手作りしてこられた
個性的なファッションや、ウェディングドレスなどを
実際に生徒の方が身にまとい、
ステージでポージング
(こちらは以前、私学フェスタで展示されていた皆さんの作品です。)
その後、「Re:淑徳祭」の舞台では
淑徳どっこいせ隊による福知山音頭や
舞踊に合唱、人形劇に、和太鼓演奏へと続き
盛りだくさんの一日でした。
外にでると、調理系列の皆さんから
来場者へ手作りラスクのプレゼントが
ありがたや・・・
イキイキと、自分の夢や目標に向かって頑張っておられる
淑徳高校生たち。
そんな皆さんの姿からたくさんの刺激と元気をいただきました。
11月27日福知山市厚生会館で
「くらし・健康フェスタ2011」が開催されました。
健康相談コーナーや食のコーナー
市民の方々による野菜の即売市に手作り体験
まさに、暮らしや生活に関する情報が満載!
2階ではマッサージ・はり・灸体験コーナーも。
今年誕生した健康ウサギちゃんの
写真パネルを発見!
健康増進計画・啓発コーナーでは
健康づくりのポイントを
①栄養・食生活②身体活動・運動
③こころの健康④たばこ⑤アルコール
⑥歯の健康⑦健診
7つの分野からお伝えされています。
「歯のひろば」には
たくさんのお子さんたちがいらっしゃいました。
フッ素を塗布してもらい、歯の汚れをチェック!
一口30回を目指して、毎食モグモグカミカミ。
師走に入り、今月はクリスマスや忘年会、
年末と大勢でワイワイ
ご馳走を食べることも多くなるこの季節。
美味しいものをお腹いっぱい食べた後は
歯磨きをお忘れなく!
私事ですが・・・
私は数年前、大晦日に歯が痛くなり、
雪道の中、遠方の休日急患診療所の歯医者さんへ
助けを求めに行った思い出があります
皆さん!
年末年始、心身共に気持ちよくお過ごしくださいね