HOME > 日記93
TOP
サイマル放送
屋上ライブカメラ
応援メッセージ
スタジオ紹介
放送番組表
聴取可能エリア
経営理念・設立趣旨
会社概要・地図
災害時の放送
放送CM申込
公告ご利用者様 /></a></td>
  </tr>
  <tr>
    <td align=
番組審議会
スタッフ募集
番組へのご提案箱
リンク

携帯サイト


福知山FM放送株式会社
〒620-0947
福知山市旭が丘111番地
TEL:0773-22-7900
FAX:0773-22-7901

Archive for the ‘日記’ Category

お正月の遊びといえば・・・何を思い浮かべますか?

福知山市丹波生活衣館では2012年1月1日より

「新春企画展・昔の遊び」が開催されます♪

29日間の期間限定です。

凧や羽子板をはじめ、双六や福笑い、花札やカルタなど

中には手にとって遊べるおもちゃも用意されています。

今ではなかなか見ることのない明治~昭和時代の

おもちゃが総勢約30点☆

是非、ご家族そろって

昔ながらのお正月を体験してみてください^^

そして、お隣のコーナーは「暮らしと着物展」

戦前の家庭の様子が再現されています。

2学期には市内各地からたくさんの小学生達が

「昔の生活を学ぶ」をテーマに訪問されました。

丹波生活衣館さんによると、

日本人の生活は昭和30年代以降の高度経済成長によって

大きく変化し、農山村地域では過疎化、

都市部では過密化となり、核家族化へと進んでいったそうです。

物質の豊かさが求められ

次第に庶民の生活や価値観が変わっていった。

戦前は自給自足を基本とし、物を粗末にせず

大切に長持ちさせることはもちろん、ひとつのものから

様々な用途へと活かす工夫がなされていたという

お話がありました。

稲が藁になり、藁が灰となって肥料へ変わること、

風呂敷一枚がバッグとなり、お包みとなり、敷ものとなり。

先人の知恵ある生活に私自身「へぇぇぇぇ!!」の連続でした 8-O

又、国語の教科書でもおなじみの「タヌキの糸車」

本物が登場です!

ふわふわの綿が不思議と

糸へ変わっていく場面には大きな歓声があがりました。

お話を聴いた後は、裂織り体験!

班のメンバーで

代わる代わる織りながら

一枚のコースターの完成です。

「裂織り体験」は実際に来館すると

体験することができます ;-)

物資に恵まれた現代社会、

これからのエネルギーについて向き合うきっかけとなった2011年。

先人の方々が送ってこられた当時の日本から

今の生活について様々なことを考えさせられる非常に深い内容です。

限りある資源のなかで、これからどう未来を生きていくのか。。

今年の冬

是非、昔の日本へとタイムスリップしてみてはいかがでしょうか。

 

12月18日の日曜日、福知山市厚生会館では

11月に行われた福知山淑徳高校の学校祭

「淑徳祭」のアンコール企画、

「Re:淑徳祭」が開催されました。

日頃お世話になっている地域の方々や

保護者の皆様に「感謝の気持ちを表したい」という

思いで始まり、今年で9回目を迎えられるそうです。

先週は生徒会会長の林さん、副会長の山口さん

そして当日MCを担当される西本さんと

生徒会の鈴木先生にお越しいただきました☆

当日のオープニングは

アパレルファッション系列の皆さんによる

ファッションショー「lieto」でスタート♪

皆さんが一から手作りしてこられた

個性的なファッションや、ウェディングドレスなどを

実際に生徒の方が身にまとい、

ステージでポージングshine

(こちらは以前、私学フェスタで展示されていた皆さんの作品です。)

その後、「Re:淑徳祭」の舞台では

淑徳どっこいせ隊による福知山音頭や

舞踊に合唱、人形劇に、和太鼓演奏へと続き

盛りだくさんの一日でした。

外にでると、調理系列の皆さんから

来場者へ手作りラスクのプレゼントがeyeheart04

ありがたや・・・

イキイキと、自分の夢や目標に向かって頑張っておられる

淑徳高校生たち。

そんな皆さんの姿からたくさんの刺激と元気をいただきました。

12月12日、市治水記念館で開催中の

宮田正子さんの「刺し子展」を取材しました。

宮田さんは、24年前にリウマチを発症。

膝関節の痛みが最初の症状だったそうですが、

だんだんと歩くのも困難になって車いすで生活

するように・・・。

そんな折、転倒して骨折し、緊急入院。

その際にお友達になった方から、1枚の手製の

刺し子の布巾をもらって、

「お裁縫なら私にもできる・・・」と刺し子を

始められたそうです。

お友達に教えてもらったり、専門書で基礎を学んで、

リウマチの症状が進行する中でも

刺し子の作品作りを生きがいにされていましたが、

やがて、手にも症状が出るようになって、ドクターストップ。

生きがいであった、刺し子をとめられて、

次の目標を見つけるまでにはつらい日々が続いたそうです。

その後、新薬ができたり、人工関節を入れる手術をして、

今では、歩けるまでに回復されています。

そして、パソコンやハーモニカといった新たな生きがい

も見つけられたそうです。

展示されている作品は約120展。

インタビューでは、

「作品を見ていると、当時のつらかったことも思い出しますが、

今回の初めての作品展の開催で、すべてが水にながれて、

皆さんへの感謝の気持ちでいっぱい・・・」とお話しくださいました。

作品をご覧になりたいと、多くの方が来館されているそうで

中には、宮田さんの手を握って「元気をもらって帰ります」

と感動して励まされて帰られる方もいらっしゃったそうです。

開催は12月18日(日)までです。

宮田さんの想いのこもった作品の数々、

是非、一度ご覧ください。

メッセージはこちら