こんにちは。
気候が暖かくなってくると冬が恋しくなる福山です。
←現在、福知山市都市緑化協会の周辺では、このような土壌が見られます。
木の周辺の土が盛り上がってませんか?
一体なんやと思います??
詳しくは3月16日の「福知山ふるさと季行」をどうじょお楽しみに!
こんにちは!
Castle Young Station 担当のヨシミです。
お元気ですか?
今週振り返ると、雪が降ったり冷え込む毎日でしたが
今週末は本格的な春の陽気になるようで、ワクワク・・
ところで、皆さんは最近歩いていますか?
寒い中歩くのは少し億劫かもしれませんが
これから春になると
ポカポカ陽気の中歩くのも気持ち良さそうですね
さて、今週は元気いっぱいの男の子にゲストにお越しいただきました。
その名も修斉小学校3年生の平野愛音君☆
愛音君は3歳のころからお父さんお母さんと
いろんなウォーキング大会に挑戦され
5歳のときには富士山の頂上へ
そして、今回は2月に行われた
「第4回みんなで歩こう24時間100キロウォーク」
にお父さんと参加され、見事最年少で完歩されました!!
お昼に姫路城を出発、
翌日のお昼までに大阪城に辿り着かなければならない中
眠い真夜中も明け方も大阪城を目指して
21時間37分でゴール
絶対にゴールする
とても強い意志をもって目標に向かって歩む愛音君、
本当にかっこいいなぁと感じました。
長い道のりも楽しめる秘訣は?とお聞きしたところ、
その場所ならではの景色や風景を
感じて楽しみながら歩くことだそうです。
春の訪れを感じる今日このごろ、
是非皆さんも歩いて福知山の春を
楽しんでみてはいかがでしょうか
一日一日を楽しんでいる姿を親御さんたちは見守ってこられました。
おじいさん、おばあさんは自分の代から孫たちの成長を見守る長い歴史を感じていることでしょう。
お気持ちも一塩かと思います。
一喜一憂しながら過ごした年月が長ければ長いほど人生の節目節目にこみあげてくるものも多いでしょう。
お庭で虫探しをしたり、跳び箱5段跳んだり
、夕涼み会で花火をしたり
、ゴーヤカレーをみんなで食べたり
、自転車をひとりじめしたり
、おいしい味噌汁を味わったり
、お餅を食べすぎたり
、ねずみになったり
、ドングリの絵を描いたり
とたくさんの思い出を胸に 新一年生!!大きく育て!!
追伸 卒園記念制作CD お申込み有難うございました。