こんにちは。
冬着の標準スタイルはTシャツ・カッターシャツ・カーディガンの福山です。
上六人部の上野地区は旧山陰道と旧京街道が通っていて、古来よりたくさんの人々の往来があった地区のようです。
写真は、この上野地区で大切にされている稲荷神社さんです。山の麓にあります。
長い長い年月を経て少々傷みが出てきたそうですが、皆さんで手入れや補修をして立派な鳥居は今も健在です。鳥居の陰には樹齢定かでないモミの大木の姿が・・・。
一昔前、上野地区の皆さんは、月2回の清掃やお祭り前の飾り付けなどのお稲荷さんの当番を、1年間たった1人であたっとっちゃったそうです。
夏の暑い日も、冬の寒い日も。
現在は組単位で当番にあたっているので少しは楽になったそうですが・・・。
2枚目の写真は、福知山市の名木にも選ばれている「コウヨウザン(スギ科)」です。
樹齢は300年を数え、高さ約43m、幹回りは約3m50cmと、たいへん大きな木です。
稲荷神社の境内にそびえ立っているんですが、周りの木よりグンと背が高いから外の田園地帯から眺めても良い目印になっています。
やっぱり鬼ですね。
節分の日に豆をぶつけられる鬼たちは、ほとんどが滑稽で可愛らしい顔の鬼たちだと思うんですが、それが恐~い顔の鬼やったらどうでしょう・・・?
写真の鬼たちは大江山にいる酒呑童子・茨木童子・星熊童子という三体の鬼の像なんですが、こんな恐い顔した鬼にはとても豆をぶつけられそうにないです・・・。めっちゃ強そうやし・・・。
とは言っても、節分の日にはちゃんと豆を撒いて家の中の鬼を追い出さないといけないですね。
・・・ん~、思ったんですけど、今日外に追い出された鬼ってその後どうするんでしょうね?
2月の夜は冷え込むから、もしかしたら「鬼は~内ぃ~」と言ってくれた人達の所にお邪魔しに行くかもしれませんね。
2月がスタートしました!
皆さんいかがお過ごしですか?
久々の投稿ヨシミです^-^
2月といったら・・・もうすぐ節分にバレンタイン
そして後半には福知山のうまいもの展開催 と、
グルメに富んだ一カ月になりそうですね
ところで皆さん、主食といったら・・・何がお好みですか?
やはり日本人!米はかかせんッ!
そんな食卓の中心にあるご飯・・・
夜久野中学校では先日、お米 についての授業が行われました。
私たちが普段食べているお米の成長や栄養について、
また、3種類のご飯が登場して、
福知山夜久野町で育てられたお米はどれか!
食べ当てるクイズもありました。
スーパーで買ったお米、夜久野でとれたお米、そしてタイ米、
見た目はどれもよく似ているようですが、
よーく噛んでご飯ひと粒ひと粒を味わって食べると
粘りや甘さ、ツヤなど、違いがぞくぞくと判明~
さすが、夜久野っ子の皆さん!
正解されていた方が多かったです
しかし、どれも同じことといったら・・・
どのお米も育った場所は違うけれど
愛情、丹精込めて作られたお米だということ。
ある男の子がどのお米も大切に育ててこられた、
どれもそれぞれにおいしい食べ方があるんちゃうかなぁ
とおっしゃっていて、本当にその通りだなぁぁと
ジーンッと感じました。
改めてご飯をいただけることに感謝です。
たまには白いご飯のみで、味わって食べてみるというのも
良いかもしれません^-^